5月9日(金)、3年生は、音楽の時間でした。「茶つみ」の歌に合わせて、手遊びをしていました。手遊びをしながら、拍を感じることができます。
4年生は、理科の時間でした。「腕は、どのような仕組みで曲げたり伸ばしたりできるのだろうか」という課題について考えていました。
5年生は、社会のプリント学習をしていました。課題が早く終わった子供は、タイピングの練習をしていました。学習専用端末を道具として活用できるように、すき間の時間を利用してキーボー島アドベンチャーにチャレンジしています。
1年生は、生活の時間でした。あさがおの種を観察していました。「何色の花が咲くかな」「ぼくは、どんな色の花が咲いてもいいよ」「ピンクの花が咲かないかな」など、種を大事にしていました。
2年生は、図画工作「ねんどとなかよし」の学習でした。うさぎや熊、ねずみ、恐竜等、立体的に作っていました。