3年生の理科の学習では、身の回りの生物について、それらの様子や周辺の環境、成長の過程や体のつくりに着目して、それらを比較しながら調べる活動を行います。今日5月16日(金)は、キャベツについていたあおむしを取り出し、虫かごをきれいにしていました。あおむしの成長の様子をしっかり観察しましょう。
2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。今日は、苗を鉢に植えていました。ミニトマトやなす、枝豆等、自分で野菜を選んで植えました。葉の形の違いや、茎の手触りについて、友達の野菜と比べていました。「大きく育ってほしいな」と言いながら水をあげていました。毎日水やりを忘れず、大きく育てましょう。
1年生は、生活科の学習であさがおを育てます。今日は、種を植えました。鉢のふちに肥しを置いて、たっぷり水をあげました。「きれいな花を咲かせてね」と言いながら水をあげていました。
「冬までに咲くのかな」「芽が出るまで1か月はかかるんじゃないかな」と花が咲くまでに長い時間がかかると予想していました。
いつ芽がでるのか楽しみですね。