1年生 3年生 4年生 5年生 6年生

授業風景(5月23日)

5月23日(金)、1年生は、国語の時間に図書館で今まで読んだ本を返却し、新しい本を借りていました。中には、20冊以上も本を借りている子供がいました。「この本面白かったよ!」「次、それを借りたい!」など話していました。本の返却の仕方や借り方にも慣れてきたので、たくさんの本に出合い、読書習慣を身に付けてほしいものです。

3年生は、音楽の時間でした。「ドレミで歌おう」を鍵盤ハーモニカで練習していました。指くぐりや指またぎが出てくるので、何度も練習をしていました。

4年生も、音楽の時間、鍵盤ハーモニカで「いいことありそう」の練習をしていました。主旋律である歌と副次的な旋律の鍵盤ハーモニカの音色が重なるところがすてきな曲です。次の時間は、歌と鍵盤ハーモニカとのきれいな重なりを聞くことができるでしょうか。

5年生は、国語「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で、先日インタビューした内容を友達に報告する文章を書いていました。

6年生は、算数の学習でした。分数×整数の計算の仕方を考え、ペアやグループで考えたことを説明し合っていました。

6限目に高学年の子供たちは、明日の運動会に向けてグラウンドの準備をしてくれました。天候が心配ですが、これまで練習してきた成果を出し切ってほしいと思います。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ