学習参観・引渡し訓練
6月6日(金)の5限目は学習参観、その後引渡し訓練を行いました。
1年生は、道徳科「かぼちゃのつる」の学習をしました。役割演技をして、登場人物の気持ちを考えました。
2年生は、学活「『は』の王様を大切にしよう」の学習で、実際に歯みがきの仕方を確認しました。
3年生は、理科「風のはたらき」の学習で、風で動く車を使って、どんな風だとどのように動くのかを試していました。気付いたことや疑問に思ったことを発表していました。
4年生は、保健「育ちゆくわたしたちの体」の学習で、1年生の頃からどれだけ成長しているのか調べ、体の発育や発達には、個人差があることに気付いていました。
5年生は、家庭科「クッキング はじめの一歩」の学習で、ゆで野菜を作りました。ドレッシングも作り、保護者のみなさんと一緒に、美味しくいただきました。
6年生は、外国語「What time do you get up?」の学習でした。学級の誰の一日の過ごし方なのか、ALTがクイズ形式で出題し、子供たちは友達と顔を見合わせながら考えていました。
学習参観後に、不審者が目撃されたという設定で引き渡し訓練を行いました。親子で一緒に下校し、登下校の際に危険個所がないか、下校中に津波警報が出たらどこに避難するかなどを確認していただきました。