全校生
授業風景(6月10日)
6月10日(火)の授業風景です。1、2年生は、体育の学習で、ボールと仲よくなれるように活動していました。うまくパスできるように、「ひざを上手く使うといいよ」「相手が受け取りやすいように優しく投げるといい」などと考えながら、試していました。
3年生は、社会「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、どんな職業があるのかを発表していました。「ぼくのお父さんは…」「○○さんのお母さんは…」と、自分たちの身近な人の職業から考えていました。
4年生は、算数の時間に180度より大きい角度の測り方を考えていました。2種類の考え方を学習しましたが、覚えているでしょうか。
5年生は、国語「みんなが使いやすいデザイン」の学習で、身の回りにあるユニバーサルデザインを探していました。シャンプーとリンスのボトルを例に考えていました。
6年生は、理科の学習でした。これまでの学習のまとめとして、人の体のつくりと植物の体のつくりについて、先生が問題を出していました。子供たちは、先生の問題に答えながら、これまでの学習を確認していました。