1年生 2年生 3年生 4年生

授業風景2(6月23日)

6月23日(月)の授業風景第2弾です。

1年生は、生活科で雨のグラウンドの様子を見に行きました。水たまりがあることや雨のしずくがあることなど、子供たちにはいろいろな発見がありました。

また、毎朝、あさがおの様子を見に行く子供たち。あさがおのつるが伸びてきことを先生に報告し、鉢に支柱を取り付けました。

2年生も、生活科の学習で野菜の様子を見に行きました。なすやピーマン、ミニトマト、きゅうり等、少しずつ収穫できるようになりました。毎朝、水やりをして野菜の様子を見に行く子供たちから、先生に「野菜が大きく育ったので、さらに長い支柱が必要になった」との報告があり、長い支柱に取り替えました。

3、4年生は、体育の時間にタグラグビーをしていました。子供たちは、楕円形のボールを使うのが初めてなので、ボールの扱い方に慣れずパスの練習に終始してしまいました。次の時間からは、ボールを洗濯ネットに入れるなどパスしやすいように工夫して、基本的なボール操作(パスを出す、得点ゾーンに走り込むなど)や基本的なボールを持たないときの動き(空いている場所に素早く動くなど)によって、易しいゲームをすることができるようにする予定です。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ