7月22日(火)の授業風景です。
1年生は、書写の時間にこれまで学習したひらがなの復習をしていました。とてもよい姿勢で書き方練習ノートを書いている姿に成長を感じました。
2年生は、図画工作科の時間でした。これまで作って来た風鈴のチャイムをつける作業をしました。
3年生は、学級活動の時間に友達の頑張っていた姿を伝えようということで、友達にメッセージを書いていました。
掲示してある七夕の木は、友達の輝いている様子でいっぱいになっていました。
4年生は、プリントの直しをしていました。1学期を終えるために、しっかりとまとめができたでしょうか。
5年生は、家庭科の時間でした。「場面に合わせて選んだ服を見せ合おう」という課題で、これまでに学習したことを基に、自分の持っている服の中から買い物や公園、山登りに出かけるときにふさわしい服を選び、どんなポイントで選んだのかをプレゼンテーションソフトを活用して発表していました。
6年生は、理科の学習でした。「水の中の生き物を調べよう」という課題で、顕微鏡を使って水の中にどんな生き物がいるかを調べていました。