1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 全校生

授業風景(9月2日)

9月2日(火)の授業風景です。

4年生は、国語の時間でした。いろいろな意味をもつ言葉について学習していました。辞書で、どんな意味があるのかを調べ、まとめていました。例に出ていたのは、「とる」という言葉です。「すもうをとる」「ぼうしをとる」「でまえをとる」「しゃしんをとる」「としをとる」など。子供たちは、どんな言葉を調べたのでしょう。

5年生も国語の時間でした。説得力のある意見文の構成について考えていました。

ペアで意見を交換しながら考えていました。

6年生は、学習発表会での劇に向けて、オーディションをしていました。素敵な劇になるように、がんばってほしいです。

3年生は、社会の時間でした。「家の人がスーパーマーケットによく行く理由を探そう」という課題で、学習をしていました。子供たちは、レジが早くて待つ時間が少ないからではないか、値段が安いからではないか、いろいろな種類の食品があるからではないかなどと予想し、実際にスーパーに見学に行きたい!と盛り上がっていました。

2年生は、国語の時間に、新出漢字の練習をしていました。書くときの姿勢を意識していました。

1年生は、算数の時間でした。物差しを使って、上手に線を引いて、ノートを書いていました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ