1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 全校生

授業風景(9月3日)

9月3日(水)の授業風景です。

1、2年生は、合同で学習発表会の劇の練習をしていました。台本の順番どおりに自分のせりふを言っていました。学習発表会に向けて、もっと大きな声で、はっきりとせりふを言ったり、動きをつけたりして練習していくと思います。ご家庭でも練習をしていたら、励ましてください。

5年生は、社会の時間でした。「農家の人々は、米づくりの仕事についてどのような工夫や努力をしてきたのだろう」という課題で、学習を進めていました。

水田の区画整理前と整理後の写真を見比べて、どのような土地の工夫をしているのかを考えていました。

4年生は、算数の時間でした。2桁÷2桁の筆算の仕方を学習した後、ドリルで確認をしていました。

どの学習も、土台となるのは毎日の積み重ねです。計算や漢字、音読等、基本的な学習を丁寧に取り組むことが次の学年、その先の学びにつながります。学習したことが身に付くまで、反復することが大切ですね。

6年生は、音楽の時間でした。歌声がどんどんきれいになってきました。

3年生は、国語「ポスターを読もう」の学習でした。「ポスターを見るときに、気を付けることを考えよう」という課題で学習を進めていました。実際のポスターを見ながら、どんな工夫があるかにつて考えを出し合っていました。

 

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ