9月9日(火)の授業風景です。
1年生は、算数科で「10より大きいかず」の学習が始まり、ブロックを操作しながら、10のまとまりの個数と端数を捉え、10より大きい数の仕組みを学習しています。今日は、20までの数え方や読み方、書き方を考えました。ブロックの使い方もすっかり身に付き、うまく操作ができきたようです。
3年生は、学習発表会に向けて「雨晴音頭」と「帆柱起こし」の練習をしました。指先をしっかり伸ばすことや音楽をよく聞き、全員のおどりが揃うことを意識して取り組んでいます。木曜日には松岡先生に来ていただき、教えていただきます。学習発表会本番で「3年生すごい!」と観ている人に思ってもらえるように、これからも練習を続けていきます。
5年生は、国語科「新聞を読もう」の学習をしました。同じ出来事に関する二つの記事を読み比べ、違いを考えることで、書き手が情報を選び、読む人の興味によって書く内容を考えていることに気付くことができました。最後は、2社の過去3日間の新聞をみんなで読み比べました。