1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 全校生

授業風景(9月19日)

9月19日(金)の授業風景です。

今日は秋らしい気候で、久しぶりに子供たちが休み時間にグラウンドに飛び出して行きました。14歳の挑戦が今日で終わることもあり、子供たちは中学生と一緒に楽しく遊んでいました。廊下を歩くときにも中学生の手を離さない子供たちでした。

1年生は、算数の時間に10より大きい数の足し算を学習していました。ご家庭でも、お皿を家族分運んだり、おかずを〇個ずつ配ったりするなど、お手伝いを通して数に親しんでいただけると有難いです。生活と結びついた経験が、実感を伴った理解につながると思います。

2年生は、図画工作の時間でした。学習発表会に展示する作品を丁寧に仕上げていました。海の中のいろいろな生き物を描いていました。

3年生は、算数の時間でした。大きい数のしくみについて学習していました。最近は、買い物の支払いが電子マネーになり、生活の中で大きい数を意識する機会が少なくなったように感じます。生活の中で体験したことや多くの経験が学びを深めることにつながります。ご家庭でも、買い物のときにお金を払ったり、お釣りをもらったり、お小遣いがいくら残っているか数えたりするなど、子供たちにいろいろな経験をさせていただければと思います。

4、5年生は、合唱や合奏の練習に力を入れていました。頬をしっかり上げて、響きのある発声ができるように、中学生が明るい表情の子供を探してくれました。選ばれた子供たちは、さらによい表情で歌っていました。

昨日の放課後、子供たちが体育館で合奏練習できるように、先生方が力を合わせて音楽室から楽器を下ろしてくれました。今日は、初めて、体育館で合奏練習をしていました。少しずつ曲が仕上がってきています。

6年生は、休み時間も劇の練習に没頭していました。BGMを流しながら練習し、役になりきって演技できるように頑張っていました。

また、総合的な学習の時間に、中学校での生活や勉強、部活動について中学生の先輩方に具体的に教えてもらっていました。6年生の子供たちは、真剣に話を聞いていました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ