9月22日(月)の授業風景です。
1、2年生は、劇の練習をしていました。今日は、衣装を身に付けての練習だったので、役になりきって練習できたと思います。先生からは、「もっとゆっくり、大きな声でせりふを言いましょう」とアドバイスを受けていました。
3年生も体育館で練習をしていました。総合的な学習の時間に学習したことについて、大きくはっきりした声で、ゆっくりと動作を付けて言えるように意識して練習に取り組んでいました。
体育館からとても美しい歌声が聞こえてきたので、行ってみると、4、5年生が合唱の練習をしていました。18名の歌声が一つになって聞こえるようになってきました。見てくださる人たちに感動を伝えるために、一人一人がもっと表情豊かに歌えるとよいですね。
4年生は、書写の時間、姿勢よく集中して取り組んでいました。
6年生も体育館で、衣装を身に付け、子供たち自身で照明係や道具係を担当して、練習に取り組んでいました。
また、6年生は、家庭科の時間にマイバッグづくりに取り組んでいました。先生がミシンをかける様子を見ながら、どのようにミシンを使うか確認したり、どんな模様や飾りを付けるのかを考えたりしていました。