2年生 3年生 4年生 5年生

授業風景2(9月22日)

9月22日(月)の授業風景第2弾です。

あと5分で昼休みが始まる時間に、2年生教室から鍵盤ハーモニカの音が聞こえて来たので行ってみると、給食を食べ終わった子供が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

同じように3年生教室を見てみると、食べ終わった子供たちが踊りの練習に取り組んでいました。休み時間になっても真剣に取り組んでいました。

休み時間やちょっと空いた時間を利用して、少しでもよい発表にしようと頑張っている子供たちや先生の姿がとても輝いていました。

また、昼休みの時間に、4、5年生の代表が、オンラインで会議をしていました。伏木小学校と古府小学校の代表の子供たちと、音楽交流会でどのような活動をするかについて話し合っていました。今回は、太田小学校が司会進行を担当しました。太田小学校の端末に音声トラブルがあり、会議を開始するまでに時間がかかってしまいましたが、伏木小、古府小のみなさんは優しく静かに待ってくれていました。ありがとうございました。そんな友達の姿を見て、子供たち音楽交流会がより楽しみになったようです。

4年生は、たかおかキッズ健診(小児生活習慣病予防健診)を受けました。この健診は、生活環境の変化に伴い、肥満、糖尿病、脂質異常症等、生活習慣病が子供たちにも増加してきていることから、その早期発見、予防を図ることを目的として、高岡市では市内の中学校1年生と小学校4年生を対象として実施しています。子供たちは、緊張しながら、健診に臨みました。

5年生は、太田小学校の伝統舞踊「つままの舞」の練習もしています。学習発表会や古城公園で行われる万葉集朗唱の会で披露します。女子は踊り、男子は解説をします。

 

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ