9月24日(水)の授業風景です。
3年生は、学習発表会に向けて踊りの練習に取り組んでいました。練習の成果が出て、踊りがだんだん揃ってきました。体育館を使っていた前の学年の練習が終わるまで、体育館の前で静かに待っている姿も素晴らしかったです。
4年生は、学習発表会に向けて衣装を身に付けて、練習に取り組んでいました。練習が終わったときに、子供たちは、まだ70%から80%の出来だと言っていました。本番まで、まだできることがあると答える子供たち。さらによい合唱や合奏を目指して頑張りたいと意気込んでいました。
2年生は、国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習でした。課題について、まずは一人で考え、その後、グループになって話し合っていました。
5年生は、家庭科の時間にミシンの使い方について学び、実際にミシンを使って縫う練習をしていました。子供同士で教え合う姿も見られました。
6年生は、劇の練習をしていました。子供たちは、学年の人数が限られているので一人一人のせりふが多く、それに加えて照明の仕事もあり大変そうですが、それぞれにできることを精一杯頑張っていました。見るたびによくなり、子供たちの成長が見えてきます。仕上がりが、ますます楽しみです。