1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

授業風景(9月29日)

9月29日(月)の授業風景です。

1年生は、図画工作の時間でした。学習発表会に展示する作品「きょうりゅうとわたし」に自分自身を加えるために、画用紙で自分を描いていました。

2年生は、算数の時間でした。三角形と四角形の特徴について考えていました。

三角形か四角形か紛らわしい図形をよく見て、「頂点が4つ、辺が4つあるから四角形だと思います」と発表していました。

5年生は、国語の時間でした。「たずねびと」で登場人物の行動や会話から心情の変化を考えていました。

休み時間には、体育館で楽器の練習をする5年生の姿が見られました。

3年生は、書写の時間でした。よい姿勢を意識して丁寧に筆を運んでいました。

 

6年生は、学習発表会に来てくださる自治会長さんに渡す手紙を丁寧に清書したり、学習発表会に展示する作品に貼る自分の名札を丁寧に書いていました。また、4年生も、名札を丁寧に書いていました。

明日は学習発表会の予行練習です。体育館では、各学年が割り当てられた時間に集中して練習に取り組んでいました。どの学年も10月4日の学習発表会に向けて、よりよいものにしようと精一杯活動しています。

ランチルーム前の掲示板には、学習発表会に向けての目当てが掲示してあります。学習発表会当日には、作品展示とともに、子供たちがどんな目当てで練習を頑張ってたのかぜひご確認ください。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ