6年 小中連携合唱の集い
10月16日(木)、6年生は、伏木中学校との連携を図るため、中学校3年生の合唱コンクールのリハーサルに参加させていただきました。
4、5年生が音楽交流会で伏木小学校に行くのと同じ路線バスに乗り、一緒に伏木一宮まで行きました。

リハーサルの開始時刻まで、時間があったので、伏木中学校の海風会館に入れていただき、まず、万葉歴史館に行き、見学しました。

体育館では、まず伏木小学校、古府小学校、太田小学校の6年生と中学3年生と一緒に「翼をください」を歌いました。中学生の声も混ざり、気持ちよさそうに歌っていました。



3年生の合唱が始まると、子供たちは真剣な眼差しで聴き入っていました。
このような機会を設定していただき、中学校のみなさんに感謝したいです。ありがとうございました。
以下、子供たちの感想です。学ぶことが多かったようです。
・一人だけ、声を出すのではなく、全員が声を出すことが大事だと思いました。中学生の人たちは、ハモるのが上手でした。卒業式の歌は、低音と高音の両方が聞こえるようにがんばりたいです。
・男性は低音パート、女性は高音パートで、歌声が重なりきれいな歌声で美しかったです。相手に届く声で歌いたいです。
・中学生の合唱している様子を見て、私もこんなにきれいな声で歌いたいと思いました。一人一人が主役になるように声を響かせていたので、はっきりと言葉が聞こえました。真似をしたいと思ったことは、大切な言葉を強調して歌うことです。卒業式で歌うときも大切だと思ったので、生かしたいです。