10月21日(火)の授業風景です。
長休みの時間、肌寒かったですが、子供たちは体育館やグラウンドで元気に遊んでいました。



1年生は、国語の時間でした。カタカナの書き方を先生と一緒に空書きしたり、よい姿勢でワークを書いたりしていました。


2年生は、算数の時間でした。これから始まるかけ算の入り口にあたる「1台に〇人ずつが〇台分で〇人」という学習でした。同じ数がいくつ分あるのか、おはじきを使って確認していました。

4年生も算数「算数で読みとこう」の学習でした。グラフや表等のデータを見て、どんなことが分かるのか読みとく学習でした。

5年生は、外国語の時間でした。「Where is the station?」道案内をしたり、道案内を聞いて場所にたどり着いたりする学習です。左折や右折は、日本語でも間違えそうです。「turn right」と「turn left」、「go straight」と実際に口に出していいながら動くことで、楽しみながら学習をしていました。
