2年生

2年 町たんけん

10月24日(金)、2年生は、生活科の町たんけんの学習で、「かなば」「松太枝神社」に行きました。

「かなば」では、子供たちが「かなば」について、もっと知りたいと事前に質問を考えました。営業時間についてや何時から開店準備をするのか、どこで仕入れているのかについて聞きました。6時から開店準備をされていると聞いて、子供たちは「早い!まだ寝ている時間だ!」と驚いていました。

子供たちは、実際に一人300円以内で買い物体験をしました。300円ピタリ賞の子供もいました。

3年生も社会科や総合的な学習の時間に「かなば」さんに見学に行きました。2年生の子供たちも、太田にはなくてはならないお店だと考えているようです。

「松太枝神社」では、鳥居と手水口、こま犬等を発見しました。子供たちは、手水口が龍になっていることに驚いていました。それぞれ見付けたことをワークシートにまとめました。

 

これまでの生活科の学習を通して、太田のすてきなところをたくさん見付けました。これらをまとめて、1年生の子供たちに紹介しようと考えています。太田のよさやすてき、自慢できるところをたくさん見付けてほしいものです。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ