1年生 2年生 3年生 4年生 6年生

授業風景(10月30日)

10月30日(木)の授業風景です。

1年生は、生活科の時間でした。あさがおのつるで作ったリースに飾り付けをしていました。リボン結びが得意な子供が、毛糸やリボンを持ってきた子供たちにリボン結びを教えてくれていました。

モールや毛糸で飾り付ける子供や、柊の枝や赤い実の付いた枝等の自然のものを飾り付ける子供がいて、どんどん素敵なモールになっていきました。

2年生は、算数の時間でした。かけ算の学習をがんばっていました。

3年生は、国語「おすすめの一冊を決めよう」の学習でした。自分のおすすめの本を紹介し合い、グループで話し合って、1、2年生に紹介する本を決めるようです。自分が選んだ本のおすすめポイントを話しながら紹介し合っていました。

4年生は、道徳の時間でした。黒板いっぱいに、クラス全員の「自分らしさ」が書いてありました。自分を輝かせるために「わたしのゆめ」という教材文をもとに学習していました。

6年生は、図画工作の時間でした。木と金属を組み合わせて立体作品を作っていました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ