1年生 2年生

1・2年 運動遊びアドバイザー授業

11月12日(水)、1、2年の体育で運動遊びアドバイザーが派遣され、富山大学の佐伯先生に跳び箱の指導をしていただきました。

子供たちが「できた!」と思えるようにスモールステップで活動が進み、一つずつできるようになって嬉しそうな子供たちの表情が印象的でした。

準備体操で、いろいろな姿勢をしました。子供たちは、話をよく聞いて上手に体を動かしていました。

まずは、床の上で手→足の順で、手より前に足が出るようにジャンプしました。

次に、跳び箱の一段目だけを使って、床と同じように少しずつ前へ。

その次は、跳び箱の上から、手をついて飛び越えるようにしました。

そして、次は、跳び箱を2つ並べ、少し遠いところから飛び越えました。

さらに、2つ目の跳び箱を2段にして、少し高い跳び箱を飛び越えました。子供たちは自然に飛び越えることができました。

最後は、手前の跳び箱をロイター板にして飛び越えました。少しずつレベルを上げることで、「できた!」を感じながら、跳び箱を飛び越える感覚をつかむことができるようになりました。

来週は、台上前転に挑戦する予定です。佐伯先生ありがとうございました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ