11月17日(月)の授業風景です。
1年生は、国語の時間でした。「じどう車ずかんをつくろう」の学習でした。調べたことを清書していました。少しずつ仕上がっているようです。


2年生は、算数の時間でした。かけ算九九、6の段を学習していました。

3年生も、算数の時間でした。「数の表し方や仕組みを調べよう」の学習で、1より小さい数を表していました。真剣に問題に取り組んでいました。


4年生は、国語の時間でした。「工芸品のみりょくを伝えよう」の学習で、学習専用端末を使い、自分が調べている工芸品についてプレゼンテーションの資料を作成していました。


5年生は、家庭科の時間でした。「みそ汁を作ろう」と煮干しからだしを取って、油揚げと大根、ねぎのみそ汁づくりに挑戦していました。



美味しそうにできました!

家庭でも、美味しいみそ汁を作ってあげてほしいものです。


6年生は、算数の時間でした。比例の関係を使った問題に挑戦していました。友達と教え合う姿も見られました。
