11月19日(水)の授業風景です。
3年生は、算数の時間でした。数直線の示す長さを読み取ったり、小数を数直線のどこにあたるのかを矢印で表していました。



4年生は、音楽の時間でした。ビゼー作曲の「ファランドール(「アルルの女」第2組曲より)を鑑賞していました。主に2つの旋律が交互に出てくる曲ですが、最後にはその2つの旋律が重なり合う曲です。音の重なりのおもしろさや迫力を感じることができたでしょうか。

5年生は、国語の時間でした。自然環境を守るための意見文を書くために資料を集めていました。教科書の例文を参考にして、文章の構成メモを書き、考えの根拠となるグラフや表を集めていました。


6年生は、算数の時間でした。これまで学習していた比例とは違う関係について学習していました。反比例の関係について、理解できたでしょうか。

